今期と前期から考える自己の運用

おそらく大学生活で一番頑張れたであろう前期と一番怠惰であっただろう今期を比較して今後の自分の運用に活かせるような知見を得ようと思う。アホみたいな自己分析だなしかし……

前期はほぼすべての講義を最前列で受講し、すべてのノートを取っていた。今期は最低限の講義(およそ2,3個程度)に出席し、板書もほとんど行っていない。

これはひとえに危機感の違いというものがある。前期は2留がかかった学期であり、休学したという経緯からもさすがにそれはまずいということで今までに一番危機感をもって学業だけに専念した。

一方、今期の場合、実質的に単位を取り終えておかないと後期が研究と並んで修羅場になるであろうということは予測として持っているが、今期自体にはそこまで差し迫ったものがないというのが事実である。

  • 後がないという状態でないと頑張らない。

前期では課題を処理するためとはいえ、一応毎日放課後自習室にこもっていた気がする。もちろん結局勉強に手をつけないような日もあったけど。今期は割と研究室を使ってるんだけど快適かつあんまり人がいないかつデュアルモニターなせいでインターネット環境が快適すぎてほとんど実家と変わらないだらけ具合になってしまっている。あと4/7は実家で過ごしているんだけどもちろん実家では何もしていない。

  • 良い作業場所に通うことを習慣にした方が良い

今回一番頑張ったであろうものは院試で、これの二週間くらい前からはtwitterを見ない開かない、それなりの頑張りで勉強などしていたんだけど結局これも後がある(試験は合計で3回開かれる)などの甘えで最後の数日間はだらけてしまった。私が頑張ることができる期間はだいたい長く見ても10日間くらいだとわかった。

  • 集中できるのは最長10日間

ただいくら切羽詰まってない日でも課題を片付けるとか以外の日で何もしない日があるのは勿体無い気がするので、1日、小さいことでも一つくらい後に残る形で積み上げるというのが良さそう。

ただ今期必要最低限の講義は一応定義していて、それにはギリギリ手がとどくかもしれない…?くらいの状況なのでなんだかんだでもし目的が達成されればこれでよかったという話になるのかもしれない。それはそれとして腐ってた時間は多分最長なんだけど。

近況

院試までtwitterを封印しようということで現在twitterから離れている。と言っても本質的に時間の浪費となっていたのはつぶやく時間ではなくTLを消費する時間なんだけど、結局それがインターネットサーフィンの時間に変わっただけのように思える。要するにやる気がないということが問題なのであって、そこへの逃避先の一つを潰したというだけでことが解決するほど簡単ではない。まあやらないよりはマシだったと思いたい。

あと一週間の辛抱(そもそも受かるんかいな……)なんだけどすでに色んな話題に取り残されている感があって、日頃いかに多くの情報をtwitterから得ていたのかということを実感させられている。思うに、ああいうSNSが出てから情報というものに対してかなり受け身になったなあと。自力でインターネットの海を泳いで暇をつぶす(つぶしている暇なんてないんだが)感覚は小中時代を思い出して懐かしかった。二、三ヶ月くらいに一回休肝日的にこういう期間を設けてみるのもいいのかもしれない。

アイドルマスターの歴史が大変よくまとまったブロマガがあったのでメモ的に張っておく。去年の10thという節目で(私なんて本格的に追っかけ始めたのはアニマス以後のにわかなんだけど)10年という年月を実感させられたが、逐一のイベントの記録などをみるとやはりなんとなくの10年という数字じゃなく、1日1日、一イベント一イベントの積み重ねの軌跡だったんだなということを実感させられる。というかアーケードゲーム開始以前の言うなれば「紀元前」ともいうべきところから記録が残ってるのがすごい。中村先生が今の私の同い年とかなんですが……ひぇー。

ch.nicovideo.jp

↑のアイマス年表というやつね。現在まだ更新中なんだけど、一応自分が追っかけ始めたところには追いついているので、とりあえず歴史を俯瞰することはできた。この人自体の感想を込みで1ページずつその内容を振り返るあとがきのような文章があるんだけど、それも適度に客観的かつこの人自身の目線も入った文章で良い。おすすめです。

あとはちょっとしたきっかけで昔趣味だったクワガタ飼育について調べたりしてたんだけど、奈良オオクワセンターというわりと近所にあって全国的に有名なクワガタショップが数年前に閉店していることを知ってショックだった。栄枯盛衰、盛者必衰、諸行無常。地元でよく通ってたブコフやショッピングモール(というほどでもないな……デパート?あえて言えば)がなくなったりしたときも結構ショックだったなあ。とはいえ個人の力で食い止められる問題でもなく、たぶん今現在を意識的に大切に生きるというのをやっていくしかないんだろうな。

しかし昆虫思い返すと結構当時の知識が残ってて、これも何かの創作のタネにとかになれば良いなと。昆虫アイドルってそういえばモバマスにいないんだよな。梨嘉がカブトムシ好きなだけで。

いつかアイドルマスターも思い出のコンテンツになる時が来るんだろうか。そりゃいつかは終わりが来るんだろうけど、現時点ですでに人生的に忘れられない一石にはなっているよな。こういうものに出会えただけでありがたやですな……私が稼いでたっぷり貢げるようになるまで生き残っててくれ〜〜〜

動画を作ろう 2

毎日更新というのはまあ嘘で、気が向いたときに更新するということにする

とりあえずエフェクトとかは一旦置いておくとして、切り貼りだけで構成しようと考えた。初心者らしく。切り抜きとかも一旦なしで。 そんで作り始めてわかったんだけど、アニメの1カットっておもったよりめっちゃ短くって(特にテンポでガッと動くカットばっかり切り取ってたというのもあるかもしれないけど)全然時間が埋まっていかない。

今まではテンポごとに映えるようなシーンや切り替えをところどころに入れた感じだったけど、音楽的なリズムを無視して歌詞の意味や雰囲気に寄せていく長回しを入れていかないと間が持たない。とはいえ、総集編的になるMADは個人的にあまり好きくないのでそこは気をつけたい。

最終的にはMAD内で独自の文脈を構成できるようになりたいけど、まあそれは将来的な話。

あと現状の課題はAviUtl内でのタイムライン動画再生がラグすぎて、合わせが本当にあってるのかどうかが編集中に確認できないのがつらい。 グラフィック処理が雑魚すぎるからかなと思って太古のグラボを刺してみたけど多分そんなに変わんないなアレ。ソフト側でどうにかできるとしたら読み込みが動画をaviにしてみるとかが有効と考えられる?

ここ

aviutl.info

を参考に対策してみたい(なんだこのURL……)解説動画とかもを本当は見るべきなんだろうなあ。どうにもかったるくてな……

とりあえずここはこうだろうというカットだけはちょこちょこ埋めたのであとは1日ごとに担当部分を決めてそこを埋めていくということをしたい。そうしないと進まなさそう。 あと、各素材はなんとなく今の所違うレイヤーにわけてるけど、これも微妙な感じがする。こっからここまでエフェクトかけっぱなしみたいなことをやるんだろうし最終的には基本的に一つのレイヤーにまとまる感じになるんだろうな(奥行きを使う場合とかは除いて)

果たして一ヶ月でどれほどのところまでいけるのか。周りに知見を持っている人がいないといろいろと心細いな。

動画を作ろう1

昨日は急に眠くなって寝てしまったのでいきなり日記を書かなかった。まだ挫折したわけじゃないよ。

とりあえず

aviutl.info

を元にAviUtlの環境を導入。これは上手くいった。 録画したアニメのファイルを手慰みにちょこっといじってみたりした結果、とりあえず以下の様な手順で行くのが良いという結論を出した。

  1. 下処理(ロゴ消し、インターレース解除) ロゴ消しは拡張編集読み込みでは不可能っぽいので、本体読み込みで一括でやる感じになる(と現状では判断した)  なお、TOKYOMX1のロゴは  AviUtl向けの「透過性ロゴフィルタプラグイン」用.lgdファイル配布 の一覧から頂いたが、リンクそのものはなぜか403が返ってきたので、ナンバリングを一つ落としたmx1-2.lgdを落とした(これは落とせた)

  2. 下処理されたmp4(H.264)を素材シーン毎に適当に書きだしていく。切り抜きなどで使うこと想定。目下使えそうなものをとりあえずば~っとやっていくつもりだけど尋常じゃない労力が掛かりそうなら先にコンテを切って、使えそうなシーンを取る、という意識でやる(そうすべきな気もする)

3.エフェクトかけながら加工したりつなげ合わせたりする。

4.完成

軽く書いたが、2の手間はヤバイ。3もヤバイ。一枚切り抜くのに1分くらいはかかった(もっとかかったかもしれない)まあ、境界が曖昧な絵だったというのもあるかもだけど…… 効率的な作業のためには計画的にコンテを書いて、無駄な作業はしないようにすることだ。幸い1のエンコードにすでにかなりの時間がかかるっぽいのでこの時間で本編を見たりして構成を考えろ、ということなのかもしれない

明日(これを書いている今日だけど)中に2まで終われば理想だけど、どうだろうなあ…… 素材そのものを作るのにもかなり手間がかかるということが分かったのでよかった(のだろうか)。 BDから引っ張ってきたらこんな手間はないのだろうか => こないだ買ったサイコパスの円盤の情報を見るとやはりプログレッシブで録画されているよう。もちろんロゴもないのでBDから映像が引剥ってこれたらそのまま作業に使えるということになる(容量の問題があるかもしれない) ちょっと自分の中でBDを買う理由ができた。しかしロゴ消すのほんとに拡張編集読み込みでは不可能なんだろうか……これさえできれば前編をエンコードする必要はなくなるのに…… しかし他にもこれを使ったMADを使うつもりなら最初に一括でやっとけ、と言うのは正しそうだ

=> と思ったら単なるプログレッシブにするだけだとコーミングノイズ(↓みたいなやつ)は消えなかった。

gyazo.com

というのもまあフレーム送りしてて見える時点でこれって24fpsから30fpsに変換するに従って明示的に挿入されているフレームであって、これは描画法のもんだいじゃなかったんですね。 とりあえず24fps変換をかけてみる……

=> 駄目っぽい。うーん、どうしたもんか

動画を作ろう 0

前のエントリが挫折した英語学習エントリなのが悲しい。もう目的とした院試にTOEIC間に合わなかったのだった(めでたし)

高坂麗奈のキャラソンを聞いてて急に動画を作りたくなったので作ってみることにする。フルはしんどそうだからとりあえずOP映像と同じような尺ということで一番まで。 今日はなんか便利そうな解説サイトを調べたり、絵コンテを印刷してみたり、今までで良いなあと思ったMAD(AMV)がどんな演出を使っているかというのを調べたりしていた。すごく良いと思ってたMADが案外シンプルな作りだったりして、必ずしも良さは盛り込みに依存しないんだなあということがわかった(あれでもだいぶ手間がかかってるんだろうけど) 院試に支障が出ないレベルでどうにか一ヶ月くらいでモノにしたいが、どれくらいの手間がかかるのかわかんないのでなんとも。休日1日換算90/20 = 4.5秒くらい(5週と考えて)なので2カットとかになるんだろうか。

新しいことに挑戦するのは久しぶりなのですこしだけ心のみずみずしさを感じられたのは良かった。娯楽方面の目標なのでこれは諦めずにやりたいなあ。 順次製作過程を記録していきたい。

ピーナッツ1

  • Hockey:ホッケ
  • watstebasket:くずかご
  • nap:昼寝
  • awful:ひどく
  • whole:本当の(「完全な」からの派生っぽい?)
  • admire:感心する(素敵だな〜)
  • keep track of(〜を追跡する、覚えといてやる)
  • grudge:恨み
  • puzzle:困惑する、呆れる
  • lay it on me:本では「まかせといて!」ってなってる
  • multiplication: 掛け算
  • suppertime: 晩御飯の時間
  • wade through:かきわけていく、頑張って進む(wadeは「ぬかるみ」とかの意らしい)
  • fierce:激しい
  • plain: 平野
  • But:「〜以外」みたいな使い方もできるっぽい
  • ruffle:毛を逆立てる、くしゃくしゃにする
  • beat: 打ち負かす
  • beside:それに〜
  • pathetic:悲壮
  • therefore:それ故
  • the 比較級, the 比較級: 〜するほど〜になっていく
  • もしあなただったら〜みたいな感じで自分の事だけどyou~みたいに書くテクニック
  • poor:かわいそうな
  • insulted:侮辱される
  • sack:袋
  • every now and then: ときどき
  • contestant:候補者
  • use: 使用権
  • bring up : 〜を持ってくる
  • movement:楽章
  • what is wrong(with~ ): (~は)どうしたの?(大丈夫?的な感じで)
  • pained: 苦しそう、辛そう
  • subjenctive:仮定法過去
  • ear:耳
  • portion:部分、量
  • impair:損なう
  • immune:免疫の
  • predict:予告する
  • convince:納得させる
  • good to:良い
  • mature :成熟する、おとなになる
  • nerve:神経