ABC004
Dの部分点まではまあ、はい。
最終、難しそうで答えをを調べた。マーブルの数は高々300なのでGreenのマーブルの左端は-300~300の間で確定できる(ホントはもっと絞れそう?)。そこから自動的に他色のマーブルの端もわかるのでループで回してminを更新していくというパターン。多分解説のDPのやつに当たるんだと思う。
あんまり解説読んでもピンとこないというか、探索方法ってアルゴリズムのアルゴリズムみたいな感じ(?)だからそれだけだとあんまりイメージわかないんだよな
今はリハビリみたいな感じでやってるけど、ちゃんと勉強するなら別の軸からの勉強も必要なのかもしれない。とりあえず全探索を如何に賢くやるかということを念頭において考えてみることにする。