10/2,5

  • 統計力学(農学部)
    休講。どうやら楽単らしいので絶対に取りたい。
  • 微積B
    キンキン響くおばちゃんの講義だけどまあそんなに悪くはなさそう。回生を確認されたので真面目にやってればそれなりの温情は来るのではないか なんか内点とかそのへん。二次元空間での極限存在性を求めるのは極座標を使ってθに依存せず(ここ大事)ある値に収束することを示すとかをやった。逆に非存在性の場合は適当なx=f(y)とかにして約分で定数収束する感じにすればいいと。しかし、極座標、三次元以上の場合どうすんだろ。
  • 精神病理かなんか けっこうおもしろそうだった。地理情報基礎ゼミ抽選落ちた時の保険として入れてあったんだけど、わりといいかもしれない。

  • 応用代数学
    なんか抽象っぽい感じ。計算とかが辛いとかはなさそうなイメージだけどどうなんだろうか(そもそも解析くらいなのかな、ああいうことやらされるの)。最善に座ってるとめっちゃ教授が嬉しそうに絡んでくるのがちょっとめんどくさいかも。悪い人ではないのだけれど。
  • 力学続論
    竹中直人(ただし恰幅あり)みたいなオッチャンで手強そうな感じした。とはいえこの科目はもうどこもそんな感じっぽいし真面目に勉強するかなあという。最初の講義が二週間後らしいので教科書買ってはやいところ予習を決めたい。まず物基礎Aの範囲すら記憶にないのでもしかするとそのあたりを復讐するだけでかかってしまうかもしれない。
  • 地理情報基礎 C++のお勉強兼ねて取れればいいかなあ。とにかく抽選に受からないとなんとも。。。

力学続論は追いつくために結構リソースを咲かないといけないような気がする。学生証を忘れたのでとりあえず明日購入することにして、ぱらっと流し読んで次回講義までのノルマを決定することにする。

あとファインマン物理学ちょっとだけよんでるんだけどどうにも合わない。合う人には合うんだろうけど。。。 E-MANの物理学とかいうサイトに毎回試験前にお世話になっていて(まあ単位は結局取れてなかったのだけど)わりとわかりやすかったから何かしらの本を探すときにあれを副読本(サイト)にするくらいの感覚でいくかなあ

とりあえずガウスの発散定理とストークスの定理のさわりだけ触れた。まあ意味を納得するのと計算に慣れるのは別次元の話だから前者は残りは講義で補ってもらうとして後者は何かしら問題集を探ってくるか。