反省

www.pixiv.net

バズった。100users入りですよ、100users入り!

先に反省を簡易に。今回はポエムも。

良かったこと

鮮度が大事なネタとはいえ、ちゃんとプロットで台詞と向き合ったのは良かった。ノリでかきはじめたものは一回全消ししたし。アレで描いてたらもっといろいろブレてたと思う(未央がこのカフェというか、に来るまでにさらにちょっとしただらだらが合った。そこを不要だと切れたのは英断だった(もちろん、結局描かれなかったその辺の描写を含めたverと比較することはできないのだけど。

睡眠以外ほとんどぶっ通しで描いたおかげで、かなりタイムリーな時期に挙げられた。こういうことはあんまりやらないと過去に反省はしてるんだけど(サンシャイン辺の時期)、それでもギリギリ人が目を通すのに足るくらいの質には仕上げられるようになってきたということかな(本当にギリギリだけど!自分ではまだかなり見直すのに抵抗ある)

決めたいところにはちゃんと時間をかけられた。少し表情の練りが足らないと見返すと思うが、それまでの書きなぐり系絵柄もあって一首の演出としてインパクトは与えられてたと思う(感想を見る限り)

反省点

絵 まあだいぶうまくなったと思うし、背景も一応ちゃんとモデルを探してきたけど、まだ勢いで読んでもらってる部分は多分に大きい。描く前に(ほぼ)ノートーン省エネな絵柄の人たちを見て軽く方針を決めたのは良かったと思う。引き続き参考にしていきたい。

構図 バリエーションが…… 1p内に同じアングルがあると厳しい気持ちになるな 手元を映すということを覚えたのは良いかもしれない

結局絵じゃねーかというね。それは自分の今のボトルネックがそっちなのは明らかなので、それをどう改善するかという話なんだけど、今回はいち早く出力するということを目標にしたので議論は置いておきたい。 表情集とか、あるいはアニメのいい表情キャプ画とかの資料を集めて感情で分けるみたいなことをしておいてもいいかもしれない。

眠くなってきたのでポエムはまた……

反省

http://www.comic-clear.jp/comic.aspx?c=66www.pixiv.net

良かったところ

  • 絵はまだまし 少しずつ妥協ライン上がってる気がする このレベルなら死にたくはならない けどまだなあ……

反省点

  • 薄い(中身、セリフ、トーン)
    • せやな、以外の感想がない ポエムならせめてもうちょっとセリフと尺を確保したいし、そうでないならネタを含めたい
    • というかいろいろ手癖で描いてる感が出てきてよろしくない セリフが本当にひどい気がする……

歌姫用のコピ本は、無理やり完成させるくらいならできた分だけ持っていくという方式でよいので、実力以上の漫画を描くということを目標にする

毎日in/outできればよいんだけど、無理そうなら一日刻みでやっていく

次はバトルかギャグを描く 

絵についても、もう少しできることはないか、模写が必要ですね セリフの勉強と、模写(というか、書き込み、処理のインプット)をする感じで

週1でインターネット漫画出力したいけど、(尺は3pとかでも全然良い) 他タスクの量との相談で

今週中にバイトを終わらせるぞ

mbf10の反省と次の指針

とりあえず入稿までで。頒布数がどれくらいになるかわからないけど、規模自体がかなり小さいのでそんなに期待できなさそう。

反省

  • 雑。次はそこを直す(後述)

  • 話について。最後の話が若干わかりにくいという指摘があった。

まあ割と解説してない感じの話ではあるのだけど、ちょっとやりすぎたかなと思った。とはいえしつこく説明するのも趣味じゃないし……これは改めるかはおいておいてまあそういう指摘があったということは頭にとめておく。

よかったところ

  • 結構切迫したスケジュールながら一応完成はした……こと

ただしほかの予定が犠牲になってはいる。もう少し余裕を見たい。

  • 演出を少しだけ意識できていた。

今回は、こういう感じで見せたい、という気持ちが前の本に比べて少しは出てきたと思う(見開きとか)。まだまだすべてのコマに、というわけにはいかないけど、少しずつ意識していけたらいいと思う。

  • リハビリ成功した

一か月寝込んで完全にさび付いた回路をなんとか元に戻せた。えらい。

次回

六月末の歌姫に申し込んである。今回は短めの話(max 10数ページ)で絵について妥協しないことを目指してみる。そのために一部アナログ原稿の使用も試みる。今回は「自分で堂々と見直せて。シェアもできる見栄え」を目標にする

まあ試験とか研究とかバイト(糞糞糞糞糞)もほどほどに……

一年分の活動資金とっとと稼いでしまいたい(そもそも奨学金があるので必要ないのだけど……)せめて設備やらなにやらに投資したいけど、もうほとんど揃っちゃってるのだよなあ……

追記

ラフな絵柄の人と自分の絵の汚さの差を見てみる

読書メモ:詳説Ethernet

あんまり分かってなかったので流し読みした。とりあえず簡易に。

割りと歴史的な話が多くて、現在の技術だけを流し読むだけならすぐ終わると思う。

  • 半二重、全二重

半二重は全時代の通信法で、回線を専有する必要がある。全二重は共有可能。半二重はCSMA/CDという方式(後述?)でうまくやってた。今ではオートネゴシエーションという技術で自動的に互いのインターフェスがどういうものかという情報を検知して上手いことやってくれる。オートネゴシエーションのやり方についてはちょっとちょっとレイヤー低すぎてよくわかんなかった。OSの設定からこの辺の設定もいじれるらしい。やりたかったらやってみるのも良い?MDI設定(どの組の導線が信号を送るのか自動的に決定する設定)も吹っ飛んで通信できなくなってしまうことがあるので注意。

  • PoE

イーサネットを通じた給電の話。興味ないので飛ばした。

  • 構築に関わる話

ルーターとスイッチについて。色々ややこしいのでL<レイヤー名?数>スイッチという呼称をするのが良さそう。IP層について制御するのがL3、データリンク層が制御するのがL2。L2できる高尚な機能は精々Qタグフィールド(だっけ)を使ってVLANを作るくらい。

ただしVLANといってもL2スイッチのトラフィック上では分離されてないので、ブロードキャストやマルチキャストの影響を受ける。ルーターを使うことでこれらのトラフィックを切り分けることができる。

ほかスライドで出てた要素

巡回冗長検査 - Wikipedia

-ARQ

https://iplab.naist.jp/class/2001/materials/2001-05.pdf

必要そうなら読む。

次によむ本: 入門IPルーティング

新生活

最近不穏なエントリばっかりだったけど、どうにか一応体調戻ったっぽいのと始業から1週間経ったということでとりあえず第一セメスターの大まかな見通しを書いておく。

日課

TOEIC勉強と原稿、漫画。TOEICの方はそこそこ時間単位で区切れるけど(およそ一日1.5hくらい?)、漫画の方は……勉強の方はともかく原稿は終わらないとどうしようもないので、とりあえずGWまでは他のことをやったうえで残った時間をあてる、という感じになりそう。なんとか間に合わせたい。

大学のこと

まだ研究室関連のタスクがわからないけど、とりあえず講義だけ。

Seccapの履修に失敗した気がするんだけど、コレの認定に失敗したとして対応する講義を履修できるのかという問題がある。要確認。

  • ゼミナール => 話聞くだけ
  • ソフトウェア工学 => 普通に履修。課題が多いのかは不明。持ち込み可能かつ専攻分野なのでそれなりに真面目に履修したい。
  • 応用解析学 => テストがなく知り合いと組めたのでおそらく大丈夫だろう。初歩的なところを対象にしてくれてるようだし。時間は少しくらい取られるかもしれないけど。
  • 分散システムとミドルウェア => 興味があるので普通に勉強したい。試験は電子機器以外持ち込み可。そんなに難易度高くないように思える。あくまで学ぶきっかけみたいな感じ。
  • 組み合わせ数学 => それなりにまじめそうな講義。履修するかよく考える。
  • 英語プレゼンテーション法 => だるそうだけど、まあ取るかなあ……
  • 情報ネットワーク論 => SecCap履修要件単位。仮に不可能でも、どうせ興味あったので取る。

興味がある一般、基礎がほとんどの専門に潰されているせいでどうにも動きづらいことになっている。お助けのような講義で後で拾えるとはいえ、後々のことを考えると一学期目くらいは頑張っておくかなあ。

もしこれをフル単すれば、

  • 専門 => 14 - 4 = 10
  • 一般基礎 => 6 - 3 = 3

となる。

SecCapの履修が認められていた場合、残り一般は情報理論で-1、専門は実習-6と適当な専門講義2個ほどでほとんど埋まる。

そうでなかった場合、プロジェクト実習などを利用して枠を埋めることになる。一番理想なのはインターン(学外プロジェクト)だが(多分どうせ行く(いや、通るか知らないけど……)ので)、時期的に履修選択が間に合うのかは不明。

とつらつら書いたが、これらは全て二年目に1単位も持ち越さないという前提でなっている。もちろんそうしたほうがいいのだろうけど、一応二年目もあるということを忘れないようにしたい。これは一年目にどれだけ研究を進められるかというところにも関わってくるのだけど。なんのために院に来たのかって半分くらいは漫画描くためだしな……

またしばらくしたら現状を反映したうえで計画を更新することにする。

現状まとめ

いろんな病院に行ってどこでなにを検査したのか説明するのがムズくなってきたのでまとめとく

症状 3/15の夜から急にものの飲み込みが悪くなる この頃は咳などは無かった気がする

3/16,17あたりはかなりつらく、唾液ですら飲み込みにくかった。現状は軽いおかゆ程度なら流し込める。チュロスもじっくりたべれば大丈夫だった(3/30)ので少しずつ改善はしている?

他、咳など。

錦織消化器科(1st)

  • 胸部レントゲン

両方異常なし

耳鼻咽喉科

ここで右側の声帯が動いてないことがわかる => おそらく反回神経麻痺?

  • 胸部超音波検査

一応甲状腺に何かが見つかる もし他に何も原因が見つからず改善する可能性が無いなら再診したほうが良さそう。

=> 1,2週間が目処?土曜も開いているので、適当な週末に行けば良さそう。

gyazo.com

済生会病院

やはり結論は同じ。

 - 喉から胸部のCT検査

とくに異常なし

平成記念病院 神経内科

  • 血液検査

特に異常なし

特に異常なし

ギラン・バレー症候群 - Wikipedia

を疑われるが、喉以外の筋肉の動きは正常なのでなんとも。

奈良県立医大

  • 筋肉らへんの検査

上の確認。特に異常なし。

錦織消化器科(2nd)

異常なし

結論

特に食道に問題が有るわけではないらしく、あくまで喉の動きが悪くなっているのが嚥下障害の原因ということらしい。原因は不明だが、今のところ各種検査に異常はなく、重要な疾患の症状としての反回神経麻痺ではないという説が濃厚らしい。よって、なんらかのウイルスによって炎症なりをおこしており、自然治癒を待つしか無いと言うのが現状らしい。

一週間か、二週間か様子を見て、改善が見られなければ、嚥下造影検査を希望するのと、甲状腺の問題を見てもらう必要がある

とりあえず、10日後ほどに錦織病院に検査の結果を取りに行く必要があるので、そのときまでに改善が見られなければ嚥下造影検査を希望することにしよう。そのときにはこのあたりに帰ってきてるハズなので、ついでに甲状腺の方も見てもらえば良さそう。

そんな感じで。このあたりのドキュメントをまとめて印刷しておくと次回以降説明が楽そうな気がするので、そうしたい。

現状

色々とアレなので、現状をまとめておく。

ミリオンライブの4thの3日の後、少しだけ喉に違和感。この時点では嚥下の違和感などはない。

3/15の飲み会時には、はっきりとした嚥下障害。とはいえ当時はむせるということはなくただ非情にものが飲み込みにくいという感覚あり。

3/16。この時から嚥下障害。あと多分風邪の症状。

ここからずっと嚥下障害が続く。風邪の症状もあるが、咳くらい。こちらはほぼ目立たない。

現状残っている症状は、

  • 嚥下障害(食堂が狭まっている感覚)

  • めまい

が主。めまいは単に満足のいく食事をとれていないからかもしれない。

扁桃腺、肺のレントゲンには異常無し。耳鼻科で鼻から気道を見てもらったところ、反回神経麻痺が発生していることがわかった。これは反回神経という無駄に迂回している神経のどこかに異常が起こっていると起こる(あるいは突発的に起こることもあるらしいが)症状らしい。無駄に迂回しているので異常箇所がしぼりにくいのが難しい。ただ、ようやく観測できた1つの異常である。

health.goo.ne.jp

来週に胃カメラ内視鏡検査)があるので、それによって食道の方に異常がみつかれば、それがトリガーとなったと解釈できる。可能性としてもっとも悲しいのが食道がんで、これは癌の中でも結構悲しいやつらしく、もしそう診断されたら色々と覚悟が必要そうだなあという感じ。まああくまで最悪のケースではあるが。いずれにせよ一週間後に検査があるというのでそこで明らかになるだろう。感覚的に食道にも何かしらのなにかがあるような気がするんだよなあ。

仰向けに寝っ転がってる分には基本的に問題ないので、ipadのおえかき練習でもしておくかなあと。いい機会だし。